ABOUT
大会概要
大分県知事からのメッセージ

大分県は、九州本土最高峰を持つくじゅう連山をはじめ、急峻な山々の祖母傾山系など、九州を代表する山岳に囲まれています。中でもくじゅう連山は、ピンク色の絨毯のように咲き誇る初夏のミヤマキリシマ、山裾の草原やラムサール条約湿地の湿原、秋の紅葉、冬の霧氷など、四季折々の変化に富んだ多彩な山々を堪能できます。1,700メートル級とあまり高くはありませんので、初心者からベテラン、子どもから成人そして高齢者まで、いろいろな方々に親しみ、楽しんでいただいています。
多様な山々に囲まれた本県は、温泉資源も豊富です。山の麓には、温泉が湧き出でており、私たちの生活に密接しています。大分の温泉はまさに大分の山が育む恵みを代表するものです。
来年、第5回「山の日」記念全国大会を大分県くじゅう連山で開催します。
全国大会のテーマは、「山に遊び 恵みをいただく ~おんせん県おおいたの山と人の絆を未来へ~」です。子どもから高齢者まで、皆さんが、共に山の恵みに感謝し、「おおいたらしさ」を感じてもらう大会にしたいと考えています。
ぜひ大分県にお越しいただきたいと思っています。
来年の8月に「おおいたの山」で会いましょう!
大会期間
令和3年(2021年)8月 ※開催日は調整中
開催地
大分県九重町、竹田市、別府市
行事概要
歓迎レセプション | 会場:別府市 |
---|---|
記念式典等 | 会場:九重町 内容:記念式典、記念行事 等 |
歓迎フェスティバル | 会場:九重町 |
エクスカーション | 場所:九重町、竹田市 |
関連イベント | 場所:県内各市町村等 |
推進体制
主催者 第5回「山の日」記念全国大会実行委員会
委員
会長 | 広瀬 勝貞 | (大分県知事) |
---|---|---|
副会長 | 小林 政志 日野 康志 首藤 勝次 長野 恭紘 |
(一般財団法人全国山の日協議会副会長) (九重町長) (竹田市長) (別府市長) |
委員 | 梶 正彦 檜垣 重臣 荻澤 滋 寺門 成真 藤江 陽子 小坂 善太郎 今井 一之 五十嵐 徹人 鳥居 敏男 麻生 栄作 |
(一般財団法人全国山の日協議会理事長) (警察庁長官官房審議官) (消防庁国民保護・防災部長) (文部科学省総合教育政策局社会教育振興総括官) (スポーツ庁審議官) (林野庁森林整備部長) (国土交通省水管理・国土保全局砂防部長) (観光庁審議官) (環境省自然環境局長) (大分県議会議長) |
監事 | 森山 成夫 時松 賢一郎 |
(大分県会計管理者) (九重町副町長) |
アドバイザー
後藤 健市 田中 徹 |
(株式会社スノーピーク地方創生コンサルティング代表取締役会長兼社長) (一般財団法人九電みらい財団代表理事) |
特別職
名誉顧問 | 谷垣 禎一 | (一般財団法人全国山の日協議会会長) |
---|---|---|
顧問 | 衛藤 征士郎 安藤 宏基 |
(超党派「山の日」議員連盟会長) (一般財団法人全国山の日協議会副会長) |
実行委員会事務局 事務局長 橋本昌樹 |
(大分県生活環境部自然保護推進室) (大分県生活環境部参事監兼自然保護推進室長) |
「山の日記念全国大会」統一ロゴマーク
子どもたちの「山と人との関わり」を具現化したもの。